シアワセな家族のカタチ

2021年、2023年に娘二人の中学受験を経験したアラフィフパパです。日々の思い出や考えを記録していきます。

SAPIXで中学受験を始める親御さんへ ③

 

happy-chuju-life.hatenablog.com

 

 

happy-chuju-life.hatenablog.com

 

続きです。

 

・ 下のコースも先生は親身です

 よくSAPIXは上のコースの生徒を優遇してあまり下のコースの生徒に対しては面倒見が良くないなんて評判を聞くかもしれませんが、我が家の経験上は

 

全くそんなことないですよ、親切です

 

 質問に対しては丁寧に答えてもらえましたし、勉強方法なんかで相談した場合も親身にあれをやってみましょうとお答えしてもらえました。また、我が子のこともよく見てくださっていて、親の目線以外からの我が子の分析は非常にためになるものでした。

 ただ、こちらからアクションを起こさなければあまり向こうから連絡がくるとかそういったことはないと思います。それを冷たいとか、親身でないと考えるかどうかはそれぞれのご家庭の感覚の差と思います。少なくとも我が家はSAPIXの先生に何の不満も疑問も持つことはありませんでした。

 

 

  

・ テキストの管理に発狂する

 小4になると毎週4教科の授業テキスト、問題テキストなどが配られます。

 算数はB4・10枚弱がホチキスで綴じられたものと、冊子タイプ、国語は冊子タイプのテキスト数冊、理科社会はB4サイズの算数と同様のタイプのテキストがそれぞれ1冊ずつ、以上が毎週配布されます。

 

 1週間で10冊弱になります。

 これをお子さんが一人で管理するというのはかなり難しいのではないでしょうか。

 親がしっかりと管理して、必要な時にぱっと出せる体制にしておくべきと思います。

 我が家は

 

 これを購入して科目別にまとめて

 

 

 

 

 に収納しました。ワゴンは別に収納できればなんでもいいと思いますが、こちらのボックスファイルは折り畳めるので不要なときはぺしゃんこにして保管しておけますので、数の調整が便利でした。10冊も使うの?なんて思ったあなた、心配ありません。

 

小6になれば20冊くらい使うかもしれません(人によって)

 

小6になって配布されるテキストはほんとに鬼のように多いです。また、プリントも別途配られ、これがまた受験の後半で役に立ったりもするので保管の必要があります。

私は整理整頓は不得意科目ですので、ほぼママに任せていましたが、このテキストの管理は本当に大変ですので、そこは注意が必要です!!

 

あと一つ、5年生のテキストは6年生になっても使う可能性ありますから、手元においておいたほうがいいですよ。とくに理科社会の忘れた単元の復習によく5年生のテキストを使います。

 

 

 

・上位層でなければ他に問題集を買う必要ない

 

 私も経験していますが、参考書・問題集はあれこれ買うのではなく、これという1冊をとことん究めるように勉強するのが最も効率的だと思います。ということは

 

 他の問題集や参考書やるよりSAPIXの指示(テキストの宿題)に忠実に従ったほうが効率的

 

 だと思います。カレーは結局ルーに書いてある分量通りに作るのが一番美味しいというのと同じ論理です。

 

 偏差値上位層のお子様はテキストを完璧にこなした上でも余力があるので、他の問題集をやったりする意義は大きいと思いますが、我が家のようにSAPIXの宿題でヒーヒー言ってるお子さんはあまりあれこれ手を出さずにテキストの課題として言われたことをそのまま理解できるまで繰り返すのが大切であり、それで十分だと思います。成績が伸びないときとか特にあれやこれや手を出したくなるでしょうが、苦しいときこそ基本に戻るべきかと思います。ただ、算数の解説だけもう少しわかりやすいといいなぁ・・・。

 

 まあ宿題はホント多いですので、普通なら宿題全部こなすのもほぼ不可能ですから問題集買おうとはなかなか思わないかもしれませんね。SAPIXに通塾すると決心したならSAPIXに完全に染まるべきです!

 

 もう少し続けます。