シアワセな家族のカタチ

2021年、2023年に娘二人の中学受験を経験したアラフィフパパです。日々の思い出や考えを記録していきます。

入試問題やってみた 〜吉祥女子〜

今回で9校目になりました。

女子進学校を中心にやっていこうと考え、今回選んだのは

吉祥女子中学校

です。

 

私はよく知らなかったのですが、今では女子の新御三家と言われているほどの進学校なんですね。SAPIX偏差値ですと1回目53 2回目56となっています。

この学校、HP見たのですが、配点が公表されているので、取り組みやすそうです。

 

それでは・・・

f:id:TAPAPA:20211025175112j:plain



頑張りました。合格者平均点71点くらいだったので、良しとしましょう。

最高点も発表されていて、95点ということでした。

感想ですが、

 

大人がやる分にはやりやすい問題だった

という印象です。多分私が小6のときでは全くできなかったでしょう。

これを小学6年生の女の子が解く、と考えると相当難しいかもしれないなと思いました。

 

大問1

計算、一行問題集合です。お姉ちゃんの受験勉強のときにSAPIXのテキストで見かけたような問題ばかりという印象でした。多分頑張れば全部できるだろうと思います。これで30点。

私はなぜか(6)を

検算して正解だった答えを間違いに書き直す

ということをしてしまいました・・・。

 

大問2

方程式を使いましたが、単純に線分比の図を書いてもできました。

多分できてほしい部類の問題かと思いました。これで14点。

大問3 

大人なら文字式を使って考えて・・・あとは推察して答えが出るということになるんだと思います。A+2×Bが7になるということがわかれば・・・なんでしょうか。

ただ、SAPIXのテキストで似たような問題を見たことがある気がします。

(1)ができれば最低限・・・でしょうか。(2)もできてほしいのかな。6点。

 

大問4

大人はもうこれを見ると、√2を使ってしまいますから、それで全部簡単にできてしまうのであまり参考になりません。多分(1)が考え方の基本になって、面積比から線分比を出していくということなんだと思いますが、誘導に乗れず、ルートを使って直接計算して答えをだしました。小学生がやろうと思うと考え方がパニックになってしまうんじゃないか(特に(3)以降)と思います。(2)までできれば十分?

10点。

 

大問5

これは難しかったんじゃないかなと思います。理系的な考え方が得意でないと、厳しいかもしれません。

算数が苦手な子は多分(1)からできないんじゃないかと思ってしまいます。こんな風に

平均の極端な場合

を考えるのは理系的な頭がないとなかなか馴染まないのではないでしょうか。

まず(1)、多分最高点を10人が取るっていうことにしっくりこない子が多そうな気がします(そうでもないんでしょうか?)こういうことを、素直に受け止める人って理系っぽいですし、そういう子を求めてるのかな?という気がしました。

(2)も11番目から19番目まで同じ点数を取ればいいということにしっくりくれば難しくはないだろうと思います。

こういうことって大人ならすんなりと分かるんでしょうけど、子供はなかなか難しいんじゃないかなって思いました。(2)③・(3)も男子の平均点が最も高いのがいつかを考えるのが難しい(というよりは言葉で説明、理解しにくい)です。

(4)は私は解き方が思いつかず、捨てました。

なんとか(2)までできれば、でしょうか。

13点。

 

ちなみに学校のHPの解答、(3)のやり方ですけど、男子と女子書き間違えてますね。私は気づいちゃいました(笑)。

 

以上ができていれば、73点ですから、合格者平均点に到達します。大問4・5がどれくらいできるかが勝負だったかなと思いました。

これを解く小学6年生はやっぱりすごいです。うちの妹ちゃんもこれができるようになるといいなぁ。