シアワセな家族のカタチ

2021年、2023年に娘二人の中学受験を経験したアラフィフパパです。日々の思い出や考えを記録していきます。

SAPIXで中学受験を始める親御さんへ ②

 

happy-chuju-life.hatenablog.com

 

続きです。

 

・テキストの解説が少ない

 

  私はほとんど算数しか見ていませんでしたが、テキストの解説を見てもよく

 

ちょっとなに言ってるかわからない

 

ことがありました。何の説明もなく、いきなり計算式が出てきて当たり前でしょみたいな感じで答えが出てくる事が多く、子供に教えるのに苦労しました。授業でやってるから覚えてるでしょってことなんだと思う(違うか)のですが、αの子どもたちなら覚えてられるでしょうが、我が家のように一回で覚えきることのできない子供たちなんかは宿題やるのもままならない状況になりえます。。そんなときは積極的に先生を活用するようにしました。

あるいは、

この解説読んでわからないくらいの問題はできなくてもいいよ

というメッセージなんでしょうか。

ただ、他塾のテキストを見てないんで、あくまで主観です。

 

 

・お弁当をもたせたりする必要がない

 

 SAPIXは小4・5が17時から20時、小6は火木が17時〜21時(授業前テスト含まず)

土曜日は14時〜19時に授業があります。

 よその塾だと時間帯によっては弁当持参で食事休憩がありますが、SAPIXにはありません。

休憩で集中力が切れるとかご飯食べて眠くなってしまうとか、そういう理由もあるんでしょうか(最近はコロナですから都合良かったかも)。

 よくSAPIXは通塾日数が少なくて、弁当がなくて楽ということが書かれている記事を拝見しますが、どうでしょう?私は父親だからそう見えちゃうかもしれませんが、子供の食事に余計気をつかうことになるご家庭もあるような気がしますし、拘束時間が短い→家で親が管理する時間が多いということにもなる気はします。

 我が家は夜遅くにあまり多く食べるのは体に良くないだろうし、授業前に腹いっぱいになると眠くなるだろうしということで、

 

 授業前におにぎりとかパンを食べさせて、帰宅したらおかずを少なめに食べさせる

 

というスタイルを取っていました。娘たちはあまり大量に食べる子ではないので、我が家は成立していましたが、男の子だと物足りないというかもしれません。私が作るわけでないので大きな声では言えませんが、授業中の時間にお弁当の方が子供の健康のためにはいいような気がしています。(ただ弁当を作ることの少ないパパが言える立場ではなさそう)

 

・友達はできにくい(かも)

 大規模校とかいくと30クラス前後ある校舎もあります。

 それが月1回くらいテストでクラス変動をするので、最上位の子供たちは常にα1とかで同じメンバーなのだと思いますが、我が家みたいなボリュームゾーンの子たちはかなりクラスが変動します(むしろ同じクラスであることの方が珍しいかも?)。なので、おそらくクラス替えごとに生徒がかなり変わってしまいますし、休憩時間もないので、あまり積極的なお子さんでないと仲良くなったりとかはないような気がします。実際うちのお姉ちゃんはほとんど友達が出来ませんでした。小6の9月以降になってSS特訓とか始まるとかなり長時間同じクラスで(しかも女子だけのクラスとかにもなります)授業を受けるので、そうするとうちのお姉ちゃんでも少し友達が出来ましたが・・・。塾に友達がいることの良し悪しはあると思うのですが、個人的には少しさびしい感じがしました。ただ、これは我が家のお姉ちゃんの性格(人見知り)もあるので、一般的にどうかは分かりません。お迎えで塾の前にいると子供同士ではしゃいでる子達もいます。頑張ればSAPIXで友達百人できるかもしれません。

 

 

・・・なんか読み直すとSAPIXの批判をしているみたいな文章に感じるかもしれませんが、私はSAPIXに感謝していますし、通わせてよかったと思っています!!

まだありますが続きはまた次回に。